財産を残す方のお悩み

ホーム  >  財産を残す方のお悩み  >  相続に必要な書類と財産評価

遺言書、遺産分割協議書を作成したい

相続に必要な書類と財産評価

将来の相続に備えて、財産関係書類は日頃から整理しておくことが重要と考えられます。

相続発生時の手続き一覧表(例)

1)死亡届の提出(7日以内)
必要書類・・死亡診断書または死体検案書
手続き窓口・・死亡者の死亡地等の市区町村役場

2)遺言書の検認(相続開始後遅滞なく)
必要書類・・申立書、遺言書原本、遺言者の戸籍謄本等、相続人全員の戸籍謄本等
手続き窓口・・死亡者の住所地の家庭裁判所

3)相続の放棄(3カ月以内)
必要書類・・相続放棄申述書、申述人および被相続人の戸籍謄本等
手続き窓口・・被相続人の住所地の家庭裁判所

4)所得税の申告(4カ月以内)
必要書類・・準確定申告書、死亡した者の所得税の確定申告書付表
手続き窓口・・被相続人の住所地の税務署

5)相続税の申告(10ヶ月以内)
必要尾書類・・相続税申告書
手続き窓口・・被相続人の住所地の税務署

6)生命保険金の請求(特に期限なし)
必要書類・・死亡保険金請求書(会社所定)、医師の死亡診断書、被保険者の住民票等、受取人の戸籍謄本等、受取人本であることを確認できる書類、保険証券

相続財産の種類別の必要書類と評価方法(例)

1)現金
必要書類・・なし
評価の見積方法・・実際の保有額

2)預貯金
必要書類・・残高証明書、預金証書、通帳
評価の見積方法・・普通預貯金(預入残高)、定期預貯金(預入元本+(既経過利息-源泉徴収税))

3)有価証券
【上場株式】
必要書類・・株式財産証明書または証券会社の保護預かり残高表
評価の見積方法・・市場価額をもとに評価

【公社債】
必要書類・・残高証明書、証書
評価の見積方法・・市場価額や発行価額をもとに評価

【証券投資信託】
必要書類・・残高証明書、証書
評価の見積方法・・基準価額をもとに評価

【非上場株式】
必要書類・・発行会社の過去3年間の決算書、法人税の申告書、株式名簿
評価の見積方法・・会社の利益・配当・資産額、医療法人は利益・資産額により計算し評価

4)生命保険金
必要書類・・保険会社の支払通知書
評価の見積方法・・受取保険金-(500万×法定相続人数)

5)死亡退職金
必要尾書類・・退職手当金の支払調書、勤務会社からの最終給与証明書
評価の見積方法・・死亡退職金-(500万×法定相続人数)

6)不動産
【土地】
必要書類・・登記事項証明書、公図・地形図または実測図、固定資産税評価証明書、土地賃貸借契約書(貸付地の場合)、路線価(図)または評価倍率(表)
評価の見積方法・・宅地の場合
自用地:路線価×地積
賃宅地:路線価×地積×(1-借地権割合)
貸家建付地:路線価×地積×(1-借地権割合×借家権割合×賃貸割合)
※上記以外にも倍率方式による評価方法があります。

【借地権】
必要書類・・土地賃貸借契約書
評価の見積方法・・自用地としての価額×借地権割合

【家屋】
必要書類・・登記事項証明書、固定資産税評価証明書、建物賃貸借契約書(貸家の場合)
評価の見積方法・・自用:固定資産税評価額
貸家用:固定資産税評価額×(1-借家権割合×賃貸割合)

7)その他
【家庭用動産】
必要書類・・財産の明細
評価の見積方法・・時価

【ゴルフ会員権】
必要書類・・財産の明細
評価の見積方法・・取引相場×70%

【その他の財産】
必要書類・・財産の明細
評価の見積方法・・書画、骨董、貴金属は時価

8)債務
【債務】
必要書類・・金融機関からの借入金残高証明書、借用証書、固定資産税・住民税の納税通知書および領収証書、準確定申告書、医療費領収書
評価の見積方法・・債務残高

【葬式費用】
必要書類・・葬儀関係費用領収書、葬儀費用出納帳
評価の見積方法・・葬儀会社にてお見積り

財産を残す方のお悩みへ戻る

096-285-6841

このページの先頭へ戻る