相続登記とは、亡くなられた方の遺産である、土地や建物の名義を変更する手続きのことです。相続人の名義に変更しておかなければ、売却することもできませんし、不動産を担保にお金を借り入れることもできません。
手続きが複雑になることもありますので、早めに手続きを済ませることをお勧めします。
相続放棄とは、相続放棄とは亡くなられた方の遺産を一切受け継がないという手続きです。この手続きはただ、「遺産はいらない」という意思表示をするだけでなく、家庭裁判所に申述して受理してもらわなければ効力がありません。
遺産分割協議とは、遺産分割協議とは、相続人全員の合意で被相続人の遺産の分け方を決めることです。遺産分割協議書とは、遺産分割協議の内容を書面にして相続財産の決着をさせることをいいます。被相続人の財産は、亡くなった瞬間に相続人全員の法定相続分の割合で共有していることになります。
遺言とは、法律用語として用いられる「遺言」は、一般的に考えられている「最後の言葉」のようなものではなく、「自分の死後に、自分の望む身分上・財産上の法的効果を発生させるために行う意思表示」を意味します。
遺言に法的効力をもたせるためには、必ず一定の方式に従って作成しなければなりません。
生前贈与とは、相続前に自己の財産を贈与することで、相続後に誰が遺産を引き継ぐかという相続争いを防止することや、遺産全体の価額を下げて、相続税対策をすることが可能になります。
ただし、生前贈与にも基本的には「贈与税」という税金がかかります。そこで、いくつかの制度を利用して、贈与の際に極力税金をかけず、生前贈与する方法がよくおこなわれます。
成年後見制度とは、成年後見制度は、認知症、知的障害、精神障害などの理由で、判断能力が不十分な方が自己に不利益な契約を結んだりしないように、家庭裁判所に申立て、その方を保護し、援助してくれる方を選任する制度です。
家族信託とは、一言でいうと「財産管理の一手法」です。 資産を持つ方が、特定の目的(例えば「自分の老後の生活・介護等に必要な資金の管理及び給付」等)に従って、その保有する不動産・預貯金等の資産を信頼できる家族に託し、その管理・処分を任せる仕組みです。 家族・親族に管理を託すので、高額な報酬は発生しません。したがって、資産家のためのものでなく、誰にでも気軽に利用できる仕組みです。
契約を取ってきていくら仕事をやっても、代金を回収できなければ、全く意味がありません。むしろ、仕事にかかった経費を考えればマイナスの損失が発生することにもなります。債権回収は、企業にとって利益確保のため必ず抑えるべき課題です。しかし、様々なトラブルにより債権を回収することが困難な場面も少なくありません。
不動産登記とは、不動産(土地や建物)の所在・地番・地目・地積、家屋番号・種類・構造・床面積など、また、所有者や担保権者の住所・氏名などの内容を法務局に備えられている登記簿(磁気ディスク)に記載(記録)し、これを一般公開することにより、権利関係などの状況が誰にでもわかるようにして取引の安全を図る役割を果たしています。
会社とは、企業形態のひとつで、営利を目的として活動する組織を指します。会社は、私たち生身の人間のように形をもった存在ではないため、素性が知れず、取引の相手方などに不測の損害をもたらす恐れがあります。よって、取引の安全を図るためにも、会社の名称(商号)・本社の所在(本店)・事業内容(目的)・役員といった取引上重要な事項を誰でも簡単に知ることができるよう、登記をして公示することが求められるのです。
口約束も契約ですが、立証が困難ですし、また証人がいる場合でも、その証人による証言が得られるかまた信頼できるかが問題になります。そこで、契約書を作って置くことが大事です。契約書は裁判を前提とした立証手段なのです。